PbTimes 情報誌
- IT・WEB・ニュース・おもしろ情報紹介 -
今日の表示回数 :
856
回
昨日の表示回数 :
575
回
HOME
ABOUT
CONTACT
RSS
rbenv環境でRuby on Railsのアプリケーションを一瞬で自動生成
アプリケーション構築時に最初に行う手順 概要 アプリケーションを作成するまでの手順を記載しています。 rbenvなどの環境が設定済と仮定して話を進めます。 「rbenv exec」を指定しているのは、選択中のRuby環境で確実にコマンドを実行するため。 「 --path vendor/bundle」を指定しているのは、パッケージをサーバー全体ではなく各アプリケーションの「...
Programming
Rails
Ruby
Web
2016/04/06
Rails devise・authority・rolifyで権限付きの認証機能
devise・authority・rolify 概要 3つのGemを使用して、権限付き認証機能を実装します。 gem インストール Gemfile に以下を追加します。 gem 'devise' gem 'authority' gem 'rolify' Deviseのインストール $ rails g devise:install $ rails g devi...
Programming
Rails
Ruby
Web
2016/03/14
Rails devise で複数モデルの認証機能を実装
Rails devise で複数モデルを管理 概要 rails のログイン認証 Gem「devise」のインストール・設定方法を紹介します。 よく「device」とtypoしてる人を見かけますので、間違えないよう注意してください。 今回は、member/・admin/とモジュール分けし、それぞれの認証機能を設置しています。 gem インストール Gemfile に以下を追加しま...
Programming
Rails
Ruby
Web
2016/03/14
Category
IT・WEB
びっくりニュース
役立ち情報
世の中の謎
スマホアプリ
神業映像
お知らせ
Ranking
MicrosoftVisualStudio CrystalReportの使い方 - 簡単帳票作成
VB.NET DataGridViewの使い方 - 簡単グリッド
落雷時に金属類を逆に付けておいたほうがいいんです!
VB.NET 宣言のまとめ - Public Protected Private Static などを正しく使う
LINEと連携したテイクアウト事前注文システム徹底比較!
PHP入門 掲示板を作成してみよう
jQueryで簡単に吹き出しをポップアップ
jQueryでフォームの入力チェック - ValidationEngine
VLCを使用して動画をMP4形式に変換
フォームでPOSTされない時の対処方法 - php.ini max_input_varsの設定
About Me
Tokio
1986年7月1日生
ITコンサルタント、エンジニアとして活動