rbenv環境でRuby on Railsのアプリケーションを一瞬で自動生成

2016/04/06

アプリケーション構築時に最初に行う手順

概要

アプリケーションを作成するまでの手順を記載しています。
rbenvなどの環境が設定済と仮定して話を進めます。

「rbenv exec」を指定しているのは、選択中のRuby環境で確実にコマンドを実行するため。
「 --path vendor/bundle」を指定しているのは、パッケージをサーバー全体ではなく各アプリケーションの「./vendor/bundle」以下に置くためです。

Railsアプリケーション作成手順

設定ファイルを作成


$ rbenv exec bundle init

gemfileを編集し、rails をコメントアウト


# A sample Gemfile
source "https://rubygems.org"

gem "rails"

「./vendor/bundle」内にrailsをインストール


$ rbenv exec bundle install --path vendor/bundle

アプリケーション作成


$ rbenv exec bundle exec rails new project --skip-bundle -d mysql

SQLiteを使用する場合は「-d mysql」は必要ありません。

gemパッケージをアプリケーションの「./vendor/bundle」内にインストール


$ cd project
$ rbenv exec bundle install --path vendor/bundle

「./vendor/bundle」ディレクトリをGitの管理対象から外す


$ echo '/vendor/bundle' >> .gitignore

起動


rbenv exec bundle exec rails server

以上でアプリケーションが構築できました。
これをベースとして開発を行います。

Related

LINEと連携したテイクアウト事前注文システム徹底比較!

目次 テイクアウト予約・注文受付システムのトレンド LINEと連携したテイクアウト事前注文システムの価格表 L.B.B.Cloud テイクイーツ ...

PHPで動画の撮影日を取得

PHPで動画の撮影日を取得 概要 PHPからffprobeコマンドを実行し、動画の撮影日時を取得します。 コード $posted_at = ...

FullCalendarでGoogleカレンダーのようなUIを実装

jQueryプラグインFullCalendarのサンプル 概要 FullCalendarを使用して、GoogleカレンダーのようなUIを実装する使用例を...

PHP Laravel5.2でmulti-auth(複数テーブルでの認証)を実装

Laravel5.2でマルチ認証 概要 LaravelとはPHPの中で今最も伸びているフレームワークです。 処理速度が遅いなどありますが、かなり使い安く拡...

PHP 正規表現でIPアドレス形式の文字列か判定

正規表現でIPアドレスの入力チェック 概要 フォームで入力されたIPアドレスが正当な文字列か判定するためのバリデーション処理を実装します。 基本的...

Rails devise・authority・rolifyで権限付きの認証機能

devise・authority・rolify 概要 3つのGemを使用して、権限付き認証機能を実装します。 gem インストール Gemfile ...
トップへ戻る