IT・WEB

cloud

次世代プロトコル「SPDY」

はじめに ふらっと本屋に立ち寄ってウェブDBプレスのHTTP/2.0の特集が目に止まったので早速購入! ということで、記事のサマリをご紹介します。 さらに興味がある方は是非購入下さい。 概要 「SPDY(スピーディー)」とは、Googleのエンジニアが開発したWebのパフォーマンス改善を目的としたプロトコルです。 このプロトコルはGoogleのサービスはもちろんのこと、...
2013/07/14
start

Deviseで認証を簡単に実装

Deviseによる認証 概要 Deviseを使えば、Railsアプリに簡単に認証の仕組みを組み込むことができます。 Omniauthと一緒に使えば簡単にfacebookやTwitterと連携することができます。 では、基本的な使い方を以下でご紹介していきます。 今回の環境はRuby:1.9.3 Rails:3.2.11 Step:1 Deviseのインストール Step:2 認証...
2013/07/12

Perl WWW::Mechanize で yahoo にログイン

Perl WWW::Mechanize で外部サイトにアクセス 概要 今回は Perl で外部サイトにアクセスしてその情報を取得する方法を紹介します。 サンプルコードでは、Yahoo にログインし、ログイン状態を保持しています。 また画像認証が出てきたときのために、Mechanize オブジェクトをファイルに保存しています。 サンプルコードはこちらです。 PHP でのログイ...
2013/07/12

jQueryからPHPを実行して処理を行う非同期処理

記事概要 jQuery からサーバーサイドスクリプトを実行 jQuery はクライアント上で動くプログラムです。 そのため、jQuery ではサーバーサイドで行う処理はできません。 サーバーサイドで処理を行いたい場合は、リクエストを送信してサーバーサイドのプログラムを実行し、結果を取得する必要があります。 つまり、画面遷移が必要になる訳です。 しかし、ボタンクリック...
2013/07/11

PHP PEAR::HTTP_Clientでログインセッションを保持

PHP HTTP_Client でセッションを保持する方法について 概要 Pear モジュールのHTTP_Client を使用することで、HTTP リクエストを処理することができます。 また、POST HTTP リクエストを送出できることを利用してログイン処理を行うこともできます。 今回は、このログインしたときのセッションを保持する方法について紹介します。 セッションを保持し...
2013/07/10

JavaScript を一切使わないプログラミング

JavaScript を一切使わないプログラミングとは? 当記事の概要 今回は、JavaScript を使わずに開発したプログラムの紹介ではなく、開発した結果、JavaScript の良いところと悪いところについて思ったことをお話します。 今回作ったのは CMS ですが、やはり JavaScript を使用することで、よくなる箇所、また悪くなる箇所があるみたいですね。。。 ...
2013/07/09
MySQL Workbench

MySQL Workbench の使い方 - DB設計・管理ツール

MySQL Workbench とは 概要 MySQL Workbench(ワークベンチ)とは、データベースの設計・管理に使う無料のソフトウェアです。 これを使用することで仕事や作業が効率化され、短時間で資料を作成できます。 SQL Server、Oracle、Access、PostgreSQLなどいろんなDBが存在していますが、これはMySQL専用です。 たくさんの機能が用意されて...
2013/07/06

めちゃくちゃ簡単にOPENPNEを設置する方法

とても簡単にサーバーにOPENPINEを設置する方法 今回はものすごく簡単に、自信またはレンタルサーバーなどにOPENPNEを設置する方法を紹介します。 本当に簡単なので、とても短い記事になりすみません。 簡単設定手順 1. wkyOpenPNEをダウンロードして実行します。 2. 画面が表示されたら、データベース情報・FTP情報・その他の情報を設定して、[インス...
2013/07/03

firefox web制作で便利なアドオン

web制作でおすすめのアドオン紹介 概要 firefox 人気急上昇中! firefox は自分好みの機能を追加できるアドオンが充実しております。 私は普段 GoogleChrome を使っていますが、WEB制作の時にはほとんど firefox を使用しています。 その理由が、便利な機能を自由に追加できるためです。 今回はその中でも私がよく使用しているWEB制作に役立つアド...
2013/07/01
トップへ戻る